お月見レクリエーションを実施しました。
こんにちは、【ビタミンD】です。
一足早いですが、十五夜が近いということで、
9月24日にお月見レクリエーションを実施しましたので、
その様子をお届けいたします。
デイケアセンター和ではゲームやレクリエーションを通して、
メンバーさんに季節の変化を感じてもらうため、
季節の行事を大切にしています。
今回は、お月見をテーマに、デイケアスタッフが考案した
お月見レースを行いました。
メンバーさんに協力していただき、事前に段ボールや絵の具などを使って
小道具を作成していただきました。作成した月見団子、花瓶、
お酒の小道具を使い、チェックポイントで課題をこなしてもらい、
最後に飾りつけを行い、そのタイムを競いました。

一つ目のチェックポイントは臼と杵を使って餅つき動作を
6回していただきました。
勢い余って7回搗いてしまう方や、すごいスピードで餅をついて
周囲のメンバーさんの歓声を浴びていた方もいらっしゃいました。
積みあがった月見団子をもって次のチェックポイントへ

二つ目のチェックポイントはペットボトルで作った花瓶に
ススキを三本入れていただきました。すすきは細くて柔らかいので、
急ぐとなかなか入らず苦戦されている方が多かったように思います。

3つ目のチェックポイントは、ペットボトルで作ったとっくりヘ
お酒に見立てたビーズを汲んでいただきました。

最後に、見本の写真を見ながら、メンバーさんに作っていただいた
月夜の風景をバックに飾り付けて完成!

少しでも見本の写真と配置が違っていたら
審判のスタッフからOKがもらえないので、
メンバーさんは見本の写真とにらめっこして
相談しながら飾り付けていました。
良いタイムが出た際は、周囲のメンバーさんから
大きな拍手が起こっていました。
レクリエーション終了後、互いに健闘をたたえながら、
秋のお菓子を食べながら茶話会を行いました。
来月はハロウィーンにちなんだ仮装演芸会を予定しています。
お楽しみに!!
【ビタミンD】
一足早いですが、十五夜が近いということで、
9月24日にお月見レクリエーションを実施しましたので、
その様子をお届けいたします。
デイケアセンター和ではゲームやレクリエーションを通して、
メンバーさんに季節の変化を感じてもらうため、
季節の行事を大切にしています。
今回は、お月見をテーマに、デイケアスタッフが考案した
お月見レースを行いました。
メンバーさんに協力していただき、事前に段ボールや絵の具などを使って
小道具を作成していただきました。作成した月見団子、花瓶、
お酒の小道具を使い、チェックポイントで課題をこなしてもらい、
最後に飾りつけを行い、そのタイムを競いました。

一つ目のチェックポイントは臼と杵を使って餅つき動作を
6回していただきました。
勢い余って7回搗いてしまう方や、すごいスピードで餅をついて
周囲のメンバーさんの歓声を浴びていた方もいらっしゃいました。
積みあがった月見団子をもって次のチェックポイントへ

二つ目のチェックポイントはペットボトルで作った花瓶に
ススキを三本入れていただきました。すすきは細くて柔らかいので、
急ぐとなかなか入らず苦戦されている方が多かったように思います。

3つ目のチェックポイントは、ペットボトルで作ったとっくりヘ
お酒に見立てたビーズを汲んでいただきました。

最後に、見本の写真を見ながら、メンバーさんに作っていただいた
月夜の風景をバックに飾り付けて完成!

少しでも見本の写真と配置が違っていたら
審判のスタッフからOKがもらえないので、
メンバーさんは見本の写真とにらめっこして
相談しながら飾り付けていました。
良いタイムが出た際は、周囲のメンバーさんから
大きな拍手が起こっていました。
レクリエーション終了後、互いに健闘をたたえながら、
秋のお菓子を食べながら茶話会を行いました。
来月はハロウィーンにちなんだ仮装演芸会を予定しています。
お楽しみに!!
【ビタミンD】