年末の餅つきの様子と年明けの鏡開きです
平成24年12月27日デイケアにて餅つきを行いました。
今回は年明けに行った鏡開きの様子も合わせてご紹介いたします。
平成24年の最後のイベントとして行なった餅つきは、
例年通り荻野院長も出席し、デイケアの運転手が中心になって行いました。

一人暮らしのメンバーやスタッフは臼と杵を使用して
餅つきを行う機会はほとんどないので、
『つきたてのおもち』を実際にみることも初めての人もいたようです。
今年度新入職員となったスタッフも、餅つきのベテラン運転手の
指導を受けて餅つきにチャレンジしています。


そして…年が明けて、新年1月15日には鏡開きを行いました。

留萌地方は昨年末から年明けにかけて記録的な大雪に見舞われており、
公共交通機関のマヒ、除雪の遅れ、幹線道路の渋滞などが
起きていましたが、鏡開きの際には状況も落ち着き、
いつものようにイベントを行うことができました。


【カツ丼】
今回は年明けに行った鏡開きの様子も合わせてご紹介いたします。
平成24年の最後のイベントとして行なった餅つきは、
例年通り荻野院長も出席し、デイケアの運転手が中心になって行いました。

一人暮らしのメンバーやスタッフは臼と杵を使用して
餅つきを行う機会はほとんどないので、
『つきたてのおもち』を実際にみることも初めての人もいたようです。
今年度新入職員となったスタッフも、餅つきのベテラン運転手の
指導を受けて餅つきにチャレンジしています。


そして…年が明けて、新年1月15日には鏡開きを行いました。

留萌地方は昨年末から年明けにかけて記録的な大雪に見舞われており、
公共交通機関のマヒ、除雪の遅れ、幹線道路の渋滞などが
起きていましたが、鏡開きの際には状況も落ち着き、
いつものようにイベントを行うことができました。


【カツ丼】
スポンサーサイト