講習会の為、出張してきました

    こんにちは、【モモ】です。

    8月1日(水)に、小平高等養護学校にてカウンセリング講習会を行いました。
    御縁がありまして、3年前より、先生方を対象とした講習会を
    開かせていただいています。
    今回は、『生徒理解を深めるヒント~体験を通した学びを生かして~』
    というテーマの元、私たち心理士の視点を伝えたり、
    実際的な演習を交えながらの講習会となりました。

    ○講義
     心理士の視点について

    ・『できないこと』よりも『できること』に目を向ける
    ・行動の背景にある気持ちや動機を考えながら話を聴く
    ・もし自分がその立場だったら・・・と相手の方の身になって考える
    ・患者様の持っている力を信じて関わる

    ・・・・など、普段患者様と関わる際に大事にしていることを
    先生方にお伝えして、生徒さんへの理解を深めたり、
    生徒さんと関わる際のヒントにしていただけたら良いなと
    思いながら講演をさせていただきました。

    ○実習(ロールプレイ)

    pic1 20120816

    講義の後は、5~6人のグループとなり、先生役、生徒役、
    ファシリテーター役(先生役の良い所を発見して伝える立場)に分かれて
    5分間のロールプレイを行いました。

    ①悩みを抱えて相談に来た生徒
    ②とにかくたくさん話をする生徒
    ③今、関わりで困っている生徒

    生徒役の方には、以上の3つの中から選んでいただき、
    生徒さんになりきって演じてもらいました。
    先生役の方は、目の前にいる生徒さんがどのようなことを感じているのかを
    考えながら関わってもらうようにとお願いをしました。

    ○ディスカッション・質疑応答

    pic2 20120816

    ロールプレイの後には、ディスカッションの時間を取り、
    先生役の方の良い所を周りの方に伝えてもらう時間を取りました。
    全体のロールプレイが終わった際には、それぞれのグループから
    感想を発表してもらったり、質疑応答の時間を設けました。

    普段、先生方がどのようなことを感じて生徒さんと関わっているのか、
    どのような悩みを抱えているのかなどを教えてもらい、
    一緒に考えさせて頂く時間となりました。
    先生方が、生徒さんの悩みを一生懸命に聴き、時には強く背中を押して
    勇気づけている姿を感じて、こちらも励まされました。

    心理療法室では、今後も積極的に講習会や講演会に
    取り組んでいきたいと思っています。
    もし何かありましたら、お気軽に声をおかけください。

    【モモ】
    スポンサーサイト



    FC2カウンター
    プロフィール

    荻野病院HP管理者

    Author:荻野病院HP管理者
    北海道留萌市の
    医療法人社団萌仁会荻野病院
    スタッフブログです。

    最新記事
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR