作品紹介~2つ折りサイフ~
こんにちは【ビタミンE】です。
今日はデイケアセンター和の作業プログラム「レザークラフト教室」で
通所メンバーさんが作成した作品のご紹介をしたいと思います。
・・・とその前に簡単ではありますが
レザークラフト教室のプログラム内容を説明いたします。
レザークラフト教室は今年度から新しく始まったプログラムで
財布を中心に、革小物の製作を行っています。
主な作業は
①裁断された革の端や裏面を綺麗に処理
②穴あけ
③手縫い
④仕上げ
の全4工程です。
小さい作品であれば1週間、パーツが多いものは1~3か月かかります。
今回紹介する作品は2つ折りタイプのスタンダードな財布です。

黒の革に特徴的な青のステッチがとてもきれいです。
作成してくれた通所メンバーさんは気に入って毎日使ってくれています。
その後、もう一回作ってみたいと1つ作り、
親御さんにねだられて1つ作りと計3つも二つ折り財布を作成しています。

中身はこんな感じ。カードポケットが3つあり、
小銭入れは容量に余裕があるので、普段使いの財布にぴったりです。
製作期間はおよそ2か月です。
始めたころはステッチがうまくいかず縫い直すこともありましたが、
完成する頃になると、スイスイと縫い進めていました。
スタッフもまだまだ初心者で一緒に上達していけたらと考えています。
また機会がありましたら、レザークラフト教室の作品を
ご紹介したいと思います。よろしくお願いします。
【ビタミンE】
今日はデイケアセンター和の作業プログラム「レザークラフト教室」で
通所メンバーさんが作成した作品のご紹介をしたいと思います。
・・・とその前に簡単ではありますが
レザークラフト教室のプログラム内容を説明いたします。
レザークラフト教室は今年度から新しく始まったプログラムで
財布を中心に、革小物の製作を行っています。
主な作業は
①裁断された革の端や裏面を綺麗に処理
②穴あけ
③手縫い
④仕上げ
の全4工程です。
小さい作品であれば1週間、パーツが多いものは1~3か月かかります。
今回紹介する作品は2つ折りタイプのスタンダードな財布です。

黒の革に特徴的な青のステッチがとてもきれいです。
作成してくれた通所メンバーさんは気に入って毎日使ってくれています。
その後、もう一回作ってみたいと1つ作り、
親御さんにねだられて1つ作りと計3つも二つ折り財布を作成しています。

中身はこんな感じ。カードポケットが3つあり、
小銭入れは容量に余裕があるので、普段使いの財布にぴったりです。
製作期間はおよそ2か月です。
始めたころはステッチがうまくいかず縫い直すこともありましたが、
完成する頃になると、スイスイと縫い進めていました。
スタッフもまだまだ初心者で一緒に上達していけたらと考えています。
また機会がありましたら、レザークラフト教室の作品を
ご紹介したいと思います。よろしくお願いします。
【ビタミンE】
スポンサーサイト