作品紹介~2つ折りサイフ~

    こんにちは【ビタミンE】です。

    今日はデイケアセンター和の作業プログラム「レザークラフト教室」で
    通所メンバーさんが作成した作品のご紹介をしたいと思います。
    ・・・とその前に簡単ではありますが
    レザークラフト教室のプログラム内容を説明いたします。
    レザークラフト教室は今年度から新しく始まったプログラムで
    財布を中心に、革小物の製作を行っています。
    主な作業は
    ①裁断された革の端や裏面を綺麗に処理
    ②穴あけ
    ③手縫い
    ④仕上げ
    の全4工程です。
    小さい作品であれば1週間、パーツが多いものは1~3か月かかります。
    今回紹介する作品は2つ折りタイプのスタンダードな財布です。

    20200623_01.png

    黒の革に特徴的な青のステッチがとてもきれいです。
    作成してくれた通所メンバーさんは気に入って毎日使ってくれています。
    その後、もう一回作ってみたいと1つ作り、
    親御さんにねだられて1つ作りと計3つも二つ折り財布を作成しています。

    20200623_02.png

    中身はこんな感じ。カードポケットが3つあり、
    小銭入れは容量に余裕があるので、普段使いの財布にぴったりです。
    製作期間はおよそ2か月です。
    始めたころはステッチがうまくいかず縫い直すこともありましたが、
    完成する頃になると、スイスイと縫い進めていました。
    スタッフもまだまだ初心者で一緒に上達していけたらと考えています。
    また機会がありましたら、レザークラフト教室の作品を
    ご紹介したいと思います。よろしくお願いします。

    【ビタミンE】
    スポンサーサイト



    救急救命研修を行いました!

    みなさんはじめまして、【トマト】です。
    6月23日に行われた救急救命研修の模様をお伝えします。

    留萌消防組合から消防隊員の方2名にお越しいただき、
    講義と実技の指導、合わせて1時間30分ほどの
    研修を行なっていただきました。
    15名ほどの職員が参加しました。

    はじめに、消防隊員の方に「リラックスして聞いてくださいね」と
    お声をかけていただき、
    真剣な中にもおだやかな雰囲気の漂う研修となりました。

    20170629_1.png

    講習では、心肺蘇生法やAEDについてご説明いただきました。
    留萌消防組合の年間の救急件数は950件前後だそうですが、
    そのうち10件ほどは救急車到着までに
    心肺蘇生法を行ったとのことでした。
    もし自分がその立場になったら、と思うとなんだかドキッとします…。
    留萌管内のAEDの設置場所もご紹介いただき、
    これまでAEDの場所を意識してこなかった【トマト】ですが、
    今後はどこにあるのか探してみようと思いました。
    講習の後は、実技指導です。

    20170629_2.png

    20170629_3.png

    20170629_4.png

    20170629_5.png

    実技指導では、手順を丁寧に消防隊員の方に教えていただきながら、
    心臓マッサージや人工呼吸、AEDの操作を体験しました。

    なんといっても心臓マッサージはとても大変…。人形相手とはいえ、
    手が痛くなったり、ゼーゼーと息が上がったりと疲労困憊の様子でした。
     
    更に今回は、異物が詰まった際の対処法も教えていただきました。
    たくさんの質問が出る中、実演も交えながら
    とても丁寧に答えていただきました。

    昔は良いとされていた救命方法も、
    今では変わっているものもあるとのこと。
    常に新しい情報を取り入れて、いざという時のために
    備えておきたいですね!

    楽しくも真剣に救命救急を学んだ90分となりました。
    最後になりましたが、お忙しい中研修を行ってくださった
    留萌消防組合の方々、ありがとうございました!

    以上、【トマト】がお伝えしました!

    さくらんぼ狩り遠足に行きました!

    みなさん、こんにちは。
    作業療法室の【ごはん】 です!

    今日は7月20日(水)に行われた
    『さくらんぼ狩り遠足』の様子をお届けします!
    今回は患者様と職員含め70名近くの方々で行きました!
    かなりの大所帯です!
    天候にも恵まれ、終日いい天気で過ごすことができました。

    始めは増毛のリバーサイドパークでジンギスカンをしました!

    20160727_1_1.png

    焼きあがる匂いが食欲をそそります!ごはんがほしくなりますね!(*^_^*)

    20160727_2_1.png

    20160727_3_1.png

    20160727_4_1.png

    みなさんで美味しくいただきました!

    ご飯を食べた後は記念撮影!

    20160727_5_1.png

    20160727_6_1.png

    次に向かったのは、仙北果樹園さんです!
    みなさんでサクランボ狩りをしました!!(^0^)
    どれも赤く実っておいしかったです♪
    いくら食べてもたくさんありました!

    20160727_7_1.png

    20160727_8_1.png

    20160727_10_1.png

    みなさんでたくさん口に頬張りながら食べてました!
    もちろん種は出してますよ♪
    中には50個ほど食べた方もいました!
    いろんな品種もあって食べ比べしている方もいました!

    20160727_11_1.png

    20160727_12_1.png

    たくさん食べたら、ちょっと座って休憩…(^_^;)

    20160727_13_1.png

    ジンギスカンからさくらんぼ狩りまで、
    たくさん食べられておいしかったです!
    天気も良くて最高でした!!(^0^)/
    まだ夏は続くので、さらに盛り上がっていければと思います!!
    ありがとうございました!!

    【ごはん】

    新作ソフト食

    いつもこんにちは!

    【がっちゃん2号】です。

    いつもブログ見てくれてありがとうございます!

    早速、今日も病院のソフト食を紹介したいと思います!

    今日は、こちら~。

    20140319_1.png


    みんな大好きハンバーグ。

    デミグラスソースもかかっていて、美味しそう…★




    そして

    トマトのマリネ。

    20140319_2.png



    以前も登場、いなり寿司。

    20140319_3.png




    こちらは、きゅうりの辛子マヨ和えです。

    左がソフト食、右が通常の食事。

    20140319_4.png

    カニカマは、少し食紅を入れてキレイな色にしました。

    見た目がきれいだと、楽しみも増えてお腹がすいてきますね~。



    ソフト食の作り方は・・・



    (1)調理済みの食材をミキサーにかける。

    (2)ソフト食専用の粉を入れる。

    (3)加熱しながら混ぜる。

    (4)型に入れて冷蔵庫で冷やす。

    (5)冷えて形になったら、切ったり、盛りつけたりする。


    と言った流れです。



    例えば、前回のおでんなら・・・・・



    ちくわ☆たまご☆はんぺん☆大根☆フキ☆人参☆巾着

    20140319_5.png



    すべて、別々の工程で作るのです~。



    そう。

    今までの紹介している写真は、どれも食材別に調理して固めているので

    ちょっと テマヒマ がかかっているのです。




    (…今度、作る工程も写真撮影して紹介しようかなぁ。)




    ありがとう、厨房のスタッフさん。

    いつも本当にありがとう!!



    これからも、美味しくて食欲がアップするソフト食お願いします~★

    これからもどんどん紹介していきます!

    次回も見て下さいね☆


    【がっちゃん2号】

    ソフト食

    今日のおでん。

    こんにちは!
    【がっちゃん2号】です~。

    お久しぶりのブログです。


    今日は、みなさんにどうしても見てもらいたいものがあり、急いでいます!


    じゃっじゃっジャーン!!!







    これ、おでんです。



    しかも、ソフト食です。



    私、二度見しちゃいましたからね。
    みなさんも、二度見どうぞ!!



    20140303_2_1.jpg


    なんでこんなに美味しそうなんだぁ。



    感激します、毎日。



    この職場で働けて幸せ。




    ただ、
    私、病棟に上がって患者様と一緒におしゃべりしてて

    すっかり実物を見逃してしまったのです…。
    おドジ。



    なんでかと言いますと…。言い訳ではないんですけどね?
    今日は、レバーの甘辛煮が出たんです。



    なので、レバーをみんなちゃんと食べれてるかなぁ♪?
    とニヤニヤしながら、食事風景を見てきました。




    レバーって、苦手な人も多いですよね。
    うちの病院では、レバーは意外と好まれています!
    もちろん、全員が好きではないのですがほとんどの患者様が
    食べてくれました。ホッ。



    患者様A「レバーは、貧血にいいんだよね。」
    がっちゃん「そうそう!鉄分とたんぱく質が入っていますからね~。」



    患者様B「あまり好きじゃないけれど、半分は食べたよ!」
    がっちゃん「すごーい!前回は、一口も食べていなかったですもんね。
    ステキ!」



    患者様C「レバーはやっぱり生だよな。」
    がっちゃん「……。煮物でごめんなさいな。今じゃ生食は、
    禁止なのです。」
    と色々な会話をしながら、食事中の様子を観察します。



    レバー甘辛煮のソフト食もあるんですよ。ニヤ。

    20140303_3_1.jpg



    これがまた美味しすぎる。
    常食のレバーよりも美味しくなっちゃってますよ?
    いいのかしら、これ。




    あの、レバー独特のパサパサ感は無くなり、口どけなめらかぁ~。
    全員これで出してあげたい!! と思うくらいだったんです。




    いやぁ。食べてもらいたかったなぁ。あなたに。




    ブログを見てくださっている皆さん。
    うちの病院の食事、自慢しているわけではないんですよ…?



    ……けど、けど美味しすぎるーーーーーーーーーーーーーーーー。



    次回もお楽しみにして下さいね!



    【がっちゃん2号】


    ソフト食
    FC2カウンター
    プロフィール

    荻野病院HP管理者

    Author:荻野病院HP管理者
    北海道留萌市の
    医療法人社団萌仁会荻野病院
    スタッフブログです。

    最新記事
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR