シルバーデイケアのご紹介

    荻野病院では8月から高齢者向けのデイケア「シルバーデイケア憩(重度認知症デイケア)」を始めました。
    シルバーデイケアとは認知症の方のリハビリを目的とし、少人数でより手厚い治療が行えるデイケアとなっています。
    看護師、作業療法士、公認心理士をはじめ多くの専門スタッフが従事しており、そのかたの症状や機能にあわせたプログラムや活動、レクリエーションの提供が可能となっています。
    先週から早速、個々の作業活動や集団での創作活動、ドライブ、テーブルゲーム、体操、園芸など多彩なプログラムが行われています。

    プログラムの様子をご紹介させていただきます。

    20210810_01.png

    20210810_02.png
    夏の飾り作りをしています。

    20210810_03.png
    8月のカレンダー作りを行っています。         

    20210810_04.png
    小さなイラストも丁寧に切ってくれています。

    20210810_05.png
    1週間ごとに天気や体調、参加されるメンバーさんに合わせてプログラムを決めています。

    20210810_06.png
    20210810_07.png

    ご利用に関するご相談はデイケアセンター和までお願いします。
    見学も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡お願いします。

    【黒ネコ】
    スポンサーサイト



    千羽鶴完成&園芸スタート

    こんにちは、【黒ネコ】です。

    今年はなかなか暖かくならないなと思いつつ
    もう6月中旬になってしまいました…半袖だしてきてまた長袖
    引っ張り出してきて…と体調管理が大変な空模様です。
    コロナも落ち着かず、緊急事態宣言も延期になりできれば
    6月20日で終了になってほしいものです
    感染した方の1日も早いご回復を祈っています。
    色んな願いを込めて、デイケアメンバーさんが
    コツコツと折った千羽鶴が完成して
    和室に飾らせてもらっています。

    20210615_1.png

    千羽となると圧巻ですね。
    マスクなく平和に過ごせる日々が戻ってくることを願っています。

    デイケアでは年間行事もお休みになってしまっていますが、
    敷地内の畑で園芸を開始しました。

    20210615_2.png

    20210615_3.png

    なぜ、デイケアで畑なのか?
    というところを少しだけお話しさせてください。

    デイケアには作業療法士という資格の職員がいます。
    作業療法士とはメンバーさんに作業療法を提供するスタッフです。
    聞き慣れない職業かもしれませんが、
    作業療法士は様々な作業活動を用い、場所を提供することで
    デイケアメンバーさんの新たな生活の可能性に向けて
    援助するのがお仕事です。
    そしてその作業活動のひとつとして園芸を行っています。

    園芸にはたくさんの動作(苗植え、草取り、収穫などなど)や
    環境(自然、土、水、空気)
    場・人(協力して行う、ともに試食する)があり、
    それらの要素が治療には非常に大切になります。
    他の作業では得られない効果があるのです。

    というわけで、寒い日が続きますが秋の収穫まで
    スタッフ、メンバーさんで野菜のお世話を頑張りたいと思います。

    【黒ネコ】

    クリスマス一色☆🎄

    こんにちは、【黒ネコ】です。

    12月になり、雪もつもりはじめ根雪になりそうですね…
    デイケア室内飾りもクリスマス一色になっています☆
    全部手作りとはいかないのですが、
    メンバーさんが作ってくれたクリスマス飾りを紹介します。
    まずは毎月恒例のカレンダー☆

    20201207_1.png

    今月はクリスマスツリーと31人のサンタさんです。
    後ろ姿がなんともかわいらしいです。
    背負っている袋にはいっぱいにプレゼントがつまっています
    (本当はシュレッダーの紙がいっぱいつまっています)

    もうひとつはお菓子の家🏠

    20201207_2.png

    段ボールで作った家に粘土やイラストで飾りつけをしました。
    コロナで皆さんが楽しみにしていた
    外出プログラムも年間行事も軒並み中止となった一年。
    最後の月くらいクリスマスの飾りを見ながら
    明るく楽しく過ごせるといいなと思います。

    【黒ネコ】

    エコクラフト&最近の創作活動のご紹介

    こんにちは、【黒ネコ】です。

    デイケアで今、一大ブームになっているのが
    エコクラフトバンドを使った、バックやかご作りです。
    クラフトバンドとは牛乳パックや古紙を再生した
    国産の紙バンドのことです。
    丈夫なうえにカラーもたくさんあって、
    組み合わせによって雰囲気もかわり、
    幅広い世代に人気の作業となっています。
    はじめは本の通りの色合いや大きさで作っていたメンバーさんですが、
    徐々に自分好みの色や形、大きさに工夫をしながら作っています。
    軽くて使いやすいのでデイケアに来る際や
    ちょっとしたお出かけに皆さん使っています☆

    20201013_1.png

    デイケアでは毎週水曜日の午後から創作活動を行っています。
    季節を感じられるような大作を手分けしてメンバーさんと作っています。

    20201013_2.png

    こちらが今月作った紅葉のパッチワーク風壁飾りです。
    土台ももちろん手作りで、作った土台に一枚一枚作った葉を
    並べて貼ってあります。
    ひとつだけでもとても素敵な作品ですが、全部並べて和室に飾ると圧巻!
    「華やかになったね~」とメンバーさんに褒められました。

    【黒ネコ】

    デイケアカレンダーのご紹介

    こんにちは、【黒ねこ】です。

    デイケアのホールにはメンバーさんが毎月作ってくれる
    大きなカレンダーが飾られています。
    今月はこんな感じです♪

    20200715_1.png

    メンバーさんだけでなくスタッフも予定や
    日付の確認をするのに使わせてもらっており、
    デイケアにはなくてはならないものとなっています。

    四季折々の素材で飾られたカレンダーを見て
    「もう〇月だね」「夏らしくていいね」など
    メンバーさん同士、話をする姿も見られています。

    いつも数名のメンバーさんが中心にカレンダー作りをしてくれており、
    スタッフはイメージ図の提案をするだけで
    あとはメンバーさんが作成をしてくれます。
    流れとしては…

    ①イメージ図に合わせ作成方法を検討
    ②作成方法が決まると必要な物品と道具を確認
    ③不足している物品等の購入をスタッフに依頼
    ④作成日数を考えながら作業時間と休憩時間を検討
    ⑤お互いの業務量を把握しながら作業配分をする
    ⑥作品が完成すると出来栄えを各自評価する
    ⑦月初めに先月分を外し、今月分を飾り付ける

    といった内容になっています。
    難しく書くとこんな感じで、簡単に書くと数名で
    「緑のフェルト買ってもらわないと」「この部分何で作る?」
    「ちょっと休みすぎだからもうちょい働いて」
    「私こっち終わったから手伝うよ」
    「いや~その色合いは無いわ!」「いい出来じゃない」
    なんて話をしながらカレンダー作成をしているということです。

    ひとつの作品を数人で作るだけでも、
    たくさん考えなければいけないことや
    しなければいけないことがあります。
    カレンダー作りも奥が深いというわけです。

    そして今月もホールの片隅で担当メンバーさんが
    あーでもないこーでもないと言いつつ
    素敵なカレンダー作りに勤しんでくれています☆

    【黒ねこ】
    FC2カウンター
    プロフィール

    荻野病院HP管理者

    Author:荻野病院HP管理者
    北海道留萌市の
    医療法人社団萌仁会荻野病院
    スタッフブログです。

    最新記事
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR