季節のレク、ぶどう狩り

    こんにちは。【お多福】です。

    暑い夏が過ぎ去り、秋風が吹く季節になりました。
    今年もコロナの影響により、様々な活動の自粛がされてきました。
    残念ながら、今年も外出を中止せざるを得ませんでした。
    そこで、当院では、感染対策を徹底したうえで、
    10月14日にデイルームにて季節のレク・ぶどう狩りを行いました。
    デイルームの真ん中に大きな木が立ち、
    ぶどうの実が並び、患者さん達に収穫してもらいました。
    動作が自立されている患者さんは手を伸ばし思い思いに収穫をされ、
    車椅子を乗車されている患者さんは
    テーブル上の木から収穫されていました。
    3種類のぶどうと、ぶどうゼリーがあり、
    甘~い美味しそうな香りが漂っていました。
    皆様からは、「甘い!」「おいしい!」「もっと食べたい!」
    などと喜ばしい声が聞かれ、食べ比べをしながら楽しそうな様子でした。
    目で見て、香りを感じて、味わって、
    秋の味覚を楽しまれているようでした。

    20211022_3.png

    これからも季節を感じることができるレクリエーションを通して、
    生活に彩りをもたらすことができたらと思います。
    寒い時期が続きますが、皆様、お身体には気を付けてお過ごし下さい。

    【お多福】でした!
    スポンサーサイト



    お祭り気分♪

    はじめまして。【おはぎちゃん】です❀

    初めての投稿で少し緊張しております・・・(;^ω^)
    暑い時期も少し落ち着き、
    朝晩涼しく過ごしやすい気温になってきましたね。
    今年は凄く暑い夏でしたね。
    夏バテ気味になったおはぎちゃんでした(;^ω^)
    皆様気温の変化で体調崩さない様気を付けて下さいねっ(^^)/
    さてさて、今回は病棟レクで小さく盆踊りを行いました!
    少しでも、お祭り気分を味わえたのではないでしょうか(^^♪

    20210825_1.png

    20210825_2.png

    皆様とても良いお顔をしながら、楽しそうに過ごされていました☆彡
    午後のおやつに、デイルームにて皆さん一緒にアイスを食べました。
    「冷たくて美味しい~」「しゃっこいなぁ~」「うめぇ~わぁ~」等、
    喜ぶ声がデイルームに飛び交っていました(*´▽`*)
    患者さんのこういった声に癒されますねぇ(*´▽`*)ほっこり♪
    コロナが流行しており、お祭りや色々な行事やイベントが中止になったり
    自粛の毎日ですが、皆さまお身体に気をつけてお過ごしくださいね☆

    【おはぎちゃん】

    シルバーデイケアのご紹介

    荻野病院では8月から高齢者向けのデイケア「シルバーデイケア憩(重度認知症デイケア)」を始めました。
    シルバーデイケアとは認知症の方のリハビリを目的とし、少人数でより手厚い治療が行えるデイケアとなっています。
    看護師、作業療法士、公認心理士をはじめ多くの専門スタッフが従事しており、そのかたの症状や機能にあわせたプログラムや活動、レクリエーションの提供が可能となっています。
    先週から早速、個々の作業活動や集団での創作活動、ドライブ、テーブルゲーム、体操、園芸など多彩なプログラムが行われています。

    プログラムの様子をご紹介させていただきます。

    20210810_01.png

    20210810_02.png
    夏の飾り作りをしています。

    20210810_03.png
    8月のカレンダー作りを行っています。         

    20210810_04.png
    小さなイラストも丁寧に切ってくれています。

    20210810_05.png
    1週間ごとに天気や体調、参加されるメンバーさんに合わせてプログラムを決めています。

    20210810_06.png
    20210810_07.png

    ご利用に関するご相談はデイケアセンター和までお願いします。
    見学も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡お願いします。

    【黒ネコ】

    千羽鶴完成&園芸スタート

    こんにちは、【黒ネコ】です。

    今年はなかなか暖かくならないなと思いつつ
    もう6月中旬になってしまいました…半袖だしてきてまた長袖
    引っ張り出してきて…と体調管理が大変な空模様です。
    コロナも落ち着かず、緊急事態宣言も延期になりできれば
    6月20日で終了になってほしいものです
    感染した方の1日も早いご回復を祈っています。
    色んな願いを込めて、デイケアメンバーさんが
    コツコツと折った千羽鶴が完成して
    和室に飾らせてもらっています。

    20210615_1.png

    千羽となると圧巻ですね。
    マスクなく平和に過ごせる日々が戻ってくることを願っています。

    デイケアでは年間行事もお休みになってしまっていますが、
    敷地内の畑で園芸を開始しました。

    20210615_2.png

    20210615_3.png

    なぜ、デイケアで畑なのか?
    というところを少しだけお話しさせてください。

    デイケアには作業療法士という資格の職員がいます。
    作業療法士とはメンバーさんに作業療法を提供するスタッフです。
    聞き慣れない職業かもしれませんが、
    作業療法士は様々な作業活動を用い、場所を提供することで
    デイケアメンバーさんの新たな生活の可能性に向けて
    援助するのがお仕事です。
    そしてその作業活動のひとつとして園芸を行っています。

    園芸にはたくさんの動作(苗植え、草取り、収穫などなど)や
    環境(自然、土、水、空気)
    場・人(協力して行う、ともに試食する)があり、
    それらの要素が治療には非常に大切になります。
    他の作業では得られない効果があるのです。

    というわけで、寒い日が続きますが秋の収穫まで
    スタッフ、メンバーさんで野菜のお世話を頑張りたいと思います。

    【黒ネコ】

    新年度ですねっ!

    新年度、と呼ぶにはあまりに遠く、
    晦日の更新となってしまいました、(←&→)です。
    当院でも、4月から看護助手業務をしながら
    看護学生として通学しているスタッフさんや、
    部署が変わって業務につかれるスタッフさんが居ます。
    新年度は、新しい事を始めたり、
    初めての事に挑戦しようとするきっかけや後押ししてくれる
    タイミングになると私は勝手に思っております。
    その為に、初詣の時には破魔矢ではなく鏑矢を購入したりしますよね。
    験担ぎかもしれないですけどね。

    さて、当院の近くの公園(望洋公園)には、
    「松浦武四郎踏査の地」という石碑があります。

    20210506_1.png

    20210506_2.png

    コレですね。景色、同じに見えますでしょうか?
    ちょっと開拓が進んで若干違う感じもありますが、
    何となく雰囲気は似ていると思います。
    松浦武四郎さんは、江戸時代末期に当時、蝦夷地と呼ばれたこの土地に、
    ほぼ単身で歩き回り測量や先住民であるアイヌの方々と交流を深めて、
    北加伊道=北海道という名前を命名した方です。
    北海道にある地名も、殆ど武四郎さんが
    その土地の名前を和名に充てて命名しています。
    ちなみに、当院がある留萌も
    「ルルモッペ(海水が静かでいつもあるもの)」から
    その名がついています。
    2018年が丁度、北海道命名150周年だったので、
    NHKで嵐の松本潤さんが主演でドラマを放送していたので、
    ご存知の方もいらっしゃるかもしれないですね。
    僕は同じような時期に、秋田の劇団わらび座さんが
    「松浦武四郎 カイ・大地との約束」という
    ミュージカルが北海道で公演されている時に、
    20年以上の友人が準主役で出演していた事もあり、
    3回観に行ってたので、一時期、武四郎ブームが来ていました。
    北海道博物館の特別展示にも足を運んだりしたりと、
    実はミーハーなのですよ。

    いよいよ、5月からスタッフへのコロナワクチンの接種が始まります。
    うがい手洗いをこまめにして、マスク着用をして自己防衛していても、
    室内が乾燥していたり深酒して、
    そのまま口を大きく開けて寝落ちしていると
    普通に風邪をひいてしまいます!ご注意を。
    そんなこんなで、まんまと喉風邪をひいてしまい、
    喉は痛くないのですが、声がしゃがれて業務に差し支えが出ている
    (←&→)なのでした。
    FC2カウンター
    プロフィール

    荻野病院HP管理者

    Author:荻野病院HP管理者
    北海道留萌市の
    医療法人社団萌仁会荻野病院
    スタッフブログです。

    最新記事
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QR